「マイプロテインを飲み始めたけど、1回にどのくらい飲めばいいのかわからない」
「付属スプーン1杯でどのくらいの量があるのか知りたい」
このような方に向けて、どのくらいプロテインを飲めばいいかを解説する記事となっています!

1日に必要なタンパク質を計算するのって大変なんだよね〜



こんにちは、るまです!
トレーニング歴は10年目で、
3ヶ月で10kgのダイエットに成功しました。
ボディコンテストで入賞した経験もあります!
178cm55kgの細身体型から筋トレで20kg以上増量に成功しました。
しかし元々は、
- 何をやっても続かずに3日坊主で終わる
- 間違えたことばかりやってボディメイク失敗
- 高いサプリメントを買って電気を止められる
と散々な日々を送っていました。
当時お付き合いしていた彼女に振られたことをきっかけに、
このままじゃダメだ!本気で変わりたいと思い、ジムに通い始めました。
正しい知識を身につけて筋トレを続けることができた結果、
- 健康的な習慣が身につき、自分の体型に悩まなくなった
- 胸を張って堂々と立ち振る舞えるようになった
- 人前でも明るくポジティブに
このように変化して間違いなく、筋トレと出会って人生が変わりました。



10年前からマイプロテインを愛飲していて、今までたくさんの種類のプロテインを試してきました!
自分が思っているより食事のタンパク質が足りていない人がほとんどなので、積極的にプロテインを摂取しよう!
マイプロテインのホエイプロテインは付属スプーン1杯すりきりで32gで、タンパク質の量は約24.3gとなります。
(パッケージ記載は25gでタンパク質が19g)
先に結論を言うと、1日あたりタンパク質は体重×2倍は必要です。
現在のたんぱく質の量を把握して、足りない分をプロテインで補う必要があります。
- 1回にどのくらいのプロテインを飲めば良いかわかる
- あなたに必要な1日のタンパク質の量
- マイプロテインの活用方法
\現在バレンタインセール開催中! /
マイプロテイン公式にはスプーン1杯(25g)を目安にと書いてある



マイプロテインのプロテイン25gの場合どれくらいのタンパク質が取れるか公式サイトに書いてあったから引用するよ!
水 200 ml でシェイクした場合 | 牛乳 200 ml でシェイクした場合 | |
カロリー | 103 kcal | 241 kcal |
栄養成分 | タンパク質 21 g 脂質 1.9 g 糖類 1.0 g | タンパク質 27.8 g 脂質 9.7 g 糖類 10.8 g |
吸収時間 | 早い | 遅い |
メリット | カロリーが抑えられる 吸収が早い | 牛乳に含まれるカルシウムやビタミンを併せて摂取できる カゼインや乳脂肪分が含まれるため腹持ちが良い |
オススメ | こんな時に摂取するカロリーを抑えたい時 すぐに吸収したい時 | カルシウムやビタミンを併せて摂取したい時 腹持ちをよくしたい時 |
プロテインを何で割るかはその時の目的に合わせるのが良いです。
ダイエットが目的ならプロテインを水で割った方がカロリーを抑えることができます。



僕は増量したいので、プロテインにマルトデキストリンを溶かして飲んでいます!そのおかげもあって、2ヶ月で約5kgの増量に成功しました!
現在僕はGronGというメーカーのマルトデキストリンを飲んでいます!
「筋トレを頑張ってるけどなかなか筋肉がつかない」
「少食で食べるのが辛い、、、」
という方の救世主で、心の底からマジでおすすめしてます!




マイプロテインの実際のスプーン1杯の量は32g



抹茶ラテ味(左)とミルクティー味(右)が家にあったので、付属スプーン1杯の量を計測してみました!




計測結果は、どちらもすりきり1杯で32gでした。
プロテイン32gの場合のタンパク質の量は、約24.3gとなります。
スプーンにプロテインをどのくらい詰め込むかにもよりますが、大体の目安として覚えておくと良いでしょう。
1日あたり体重の2倍のタンパク質が必要
日常のタンパク質が足りないなら、多めにプロテインを飲む
「大は小を兼ねる」
という言葉がありますが、食事においても同じです。
現代人はタンパク質が足りていない人がほとんどで炭水化物と脂質の摂取量多くなっています。
筋肉をつける場合は、1日あたりタンパク質が体重×2倍は必要と言われています。
体重に合わせて、プロテインを活用していきましょう!



毎回カロリー計算するのは面倒ですよね!筋肉をつけるには継続が全てなので、やや多めにプロテインを摂って1日のタンパク質が不足しないようにするのがオススメです!
筋肉をつけたいなら、体重×2倍のタンパク質を摂取する。
例として体重70kgの人で考えてみましょう。
体重70kgの人の場合、1日あたり140gのタンパク質が必要です。
1日3食で、毎食30gのタンパク質を摂取する場合、
食事から摂取できるタンパク質は90gなので、50g不足していることになります。
先ほどのマイプロテインを飲む場合、間食で2回飲むことで1日のタンパク質摂取量を満たすことができるということになります!



思っているよりタンパク質は足りていないんだね〜
1日2回ぐらい飲むことを心がけるよ!



そうだね!!間食とかで小腹が空いたらプロテインを飲むようにするのがいいよ!
長期的に高タンパク質の過剰摂取が続くようであれば注意が必要です。
たんぱく質を多く含む食品は同時に脂質も含むこと、たんぱく質自体もエネルギーをもつ栄養素であることから、エネルギーの摂取過剰になったり、他の栄養素とのバランスが崩れたりする可能性があります。長期間にわたり過剰なたんぱく質を摂取すれば、骨量の低下や糖尿病、心血管疾患になるリスクの増大なども懸念されます。
日本フィットネス協会:https://www.jafanet.jp/hnblog/column/2015/08/post-28.html
また、ダイエットしている場合はカロリー計算が必要となります。その場合はタンパク質を多めに摂取するのではなく、決めた食事量を守るようにしましょう。
具体的なダイエットの方法に関して、以下の記事で詳しく解説しています。


マイプロテインを活用して最速で筋肉をつけよう!
マイプロテインは定期的にセールを開催しているので上手に活用すればお得にプロテインをゲットすることができます!
おすすめのセールタイミングは、
GW(ゴールデンウィーク)、ブラックフライデー、バレンタインデーです!