
やっほ〜!るまだよ!
突然だけど、プロテイン飲んでる??

1日1回飲んでるよ〜!
でも正直効果は体感できてないし、いつ飲んだら良いのかがわからないよ(´;ω;`)

プロテインはあくまでもサプリメント(補助食品)だから必要ない人もいるよ!
今回はプロテインがどんな人に必要なのか、メリットと注意点を解説するよ!
- プロテインを飲もうか迷っている
- いつ飲めばいいのかわからない
- プロテインについて知りたい
- ダイエットを成功させたい
- 筋肉を効率よく付けたい
プロテインとは

プロテイン(Protein)とはタンパク質を英語にしたものです。
日本では、タンパク質を主成分にした粉末を、主にプロテインと呼んでいます。粉末のプロテインの中には、牛乳を減量にしたホエイプロテインやカゼインプロテイン、大豆を減量にしたソイプロテインなどが一般的です。
タンパク質は身体を作るのには欠かせない栄養素です。筋肉だけでなく、髪の毛や爪、肌はすべてタンパク質で構成されています。日本人のほとんどは主食がお米やパンなどの炭水化物なので、タンパク質が不足しがちな生活習慣を送っています。そこで、不足したタンパク質を補うためにプロテインを活用する方法が挙げられます。
- 不足しがちなタンパク質を手軽に補える
- 粉末状なので消化吸収されやすい
- 筋肉の材料になり、髪や肌が潤う
- カロリーや脂質を抑えられる

筋肉を積極的に付けたい人や、髪や肌が気になる人はプロテインを飲むことをおすすめするよ!
1日にどれぐらいのタンパク質が必要?

1日に必要な最低限のたんぱく質量は、「体重1kgあたりタンパク質1g」です。
ダイエットや筋トレをしている人なら、1日に体重×約2~3gのタンパク質を摂るのが理想です。
例えば、筋トレをしている体重60kgの人の場合、最低120gのタンパク質が必要になるということです。ダイエット中でも、タンパク質の量をある程度確保することにより筋肉量を維持することができます。
いつ飲めばいいの?

プロテインを飲むタイミングですが、おすすめのタイミングは3つです。
- 朝起きてから(朝食)
- トレーニング後30分以内
- 就寝1時間前
トレーニング後30分以内はゴールデンタイムと呼ばれており、この間にタンパク質を摂取することで筋肉に必要な栄養がいきわたり、筋トレの効果を最大限引き出すことが出来ます。
また、トレーニングをしていない日でもタンパク質の量が足りていなければ、積極的にプロテインを飲むことをおすすめします。
どこのメーカーがおすすめ?
結論から言うと【Myprotein】がおすすめです。とにかく安くて味もたくさんあって美味しいです。プロテインは継続して飲むものなので、値段が安くて飲み続けられるくらいおいしいことが重要になります。国産のプロテインは価格が高くコスパが悪いのでおすすめしません。
もしMyproteinで購入する場合は、初回限定コードがあるのでぜひ。お得なクーポンが貰えます。
また、iHerbというサイトもおすすめです。iherbでは、海外のプロテインをお得に買うことができます。
AKE0371
こちらのクーポンはiHerbで初めてお買い物をする方限定で、お会計金額から5ドルオフになる「紹介コード」です。
iHerbを初めて利用する方で「スーパーセール」対象の商品を購入する場合は、こちらのコードが1番お得です。お会計時に「AKE0371」のコードを入力すると、割引されます!
プロテインを飲むときの注意点

プロテインはあくまでサプリメント(栄養補助食品)であり食事の補助的な位置づけです。食事で十分にタンパク質が補えている人は摂取する必要がありません。また、大量に飲んだからと言って筋肉がいきなり付くということもありません。一度に消化できるタンパク質量は決まっているので飲み過ぎると消化不良を起こす可能性もあります。商品の裏に記載されている規定の量から飲み始めて調整することをおすすめします。
「プロテインを飲むと太る」ということを聞いたことはありませんか?
プロテイン自体にもカロリーは含まれています。プロテイン単体で太るというよりは、プロテインと食事の合計カロリーが消費るるカロリーを上回ったため太ると考えてください。プロテインを飲む量にも注意が必要です。
まとめ
プロテインを飲むとたくさんのメリットがあります。筋肉を付けたい男性だけでなく、肌や髪を綺麗にしたい女性にもおすすめです。プロテインを飲む際は、飲む分量やタイミングに注意しましょう。